このページはJavaScriptを使用しています。
ご使用中のブラウザはJavaScriptが無効になっているか、JavaScriptに対応していません。
サイトを正しく表示、ご利用いただくには、
JavaScriptを有効にするか、JavaScriptが使用可能なブラウザでアクセスして下さい。

経営全般

WHYなきところにイノベーションなし

今週はベトナムのハイフォンに来ています。ベトナム人経営者層20人余りを相手に、経営計画の講義からワークショップのファシリテートを5日間かけて行っています。逐次通訳を挟んでの講義とはいえ、朝から夕方まがぶっ通しですので正直疲れますが、研修生の熱心な取り組みにやりがいを感じて進めているところです。 講義をしている「経営計画」は、単に事業計画書…


10年後のビジョンをつくろう

10年ひと昔と言いますが、現在の10年間の変化は想像をはるかに超えています。今から10年前に、果たして現在の世の中の変化を先読みできた方はいったいどのくらいいたでしょうか。まさしくiPHONEの第一世代が出てから今年で11年になるのですが、この10年はスマホにあらゆるサービスや機能が凝縮され、アプリによって私たちの暮らしが一変してきたともいえ…


ベトナムで感じたインバウンドビジネス拡大のヒント

今、ハノイに来ています。以前4年も住んでいましたし、出張でたびたび来るのでそんなに驚きはないのですが、最近では来るたびに町の様子が変化しているのを感じます。振り返ってみますと、ハノイに赴任してきた2010年当時と比べると、すごく大きな変化を感じます。もちろん、高層ビルがどんどん建って、車も急に増えて交通渋滞はさらにひどくなって、空気も悪くなっ…


10年後の世界、自ら変わらなければ生きる資格がなくなる

今から10年前、果たしてこれほどまでに世の中が変化したことを予想されていたでしょうか。最初にiPHONEが発売されたのが2007年ですから、ちょうどこの10年はスマホが世に出てからの大きな変化と言えるでしょう。10年前には既にパソコンがありましたし、ノートパソコンでいろいろ仕事の幅が広がってきた頃でした。当時は、携帯電話にノートパソコン並みの機能がオン…


海外経営人材育成が成長発展の鍵

あけましておめでとうございます。 中小企業の海外展開支援事業を始めて4年になります。この間、中小企業だけでなく中堅・大手企業の海外展開についてもいろいろとお手伝いをさせていただきました。伴走型で企業と一緒に走り続けることをモットーとし、海外事業をいかに企業全体の成長発展に結びつけていくかを考えてやってきたことから、支援先企業の数を増やして…


「陸王」は本当にハッピーエンドなのか

毎週楽しみに見ていましたドラマ「陸王」が終わりました。このドラマは非常に大評判で最終回は視聴率20%を超える近年にない大成功のTVドラマででした。終了後のSNSでも多くの人から感動の嵐でした。「こはぜ屋」という零細企業で倒産寸前の足袋製造会社が、起死回生をかけてランニングシューズ「陸王」を開発、実業団のスター選手に履いてもらう夢を追いか…


黒字廃業増加の深刻さ・・あの「岡野工業も」

先日のAbemaTVで、中小企業の黒字廃業が増加している危機についてレポートされていました。昨年自主廃業した中小企業はおよそ3万、その内49%が黒字経営だったというのです。多くの顧客に支持され、利益を上げているにも関わらず、後継者不足を理由に廃業を選択する中小企業が今、急増しているというものでした。20年前は中小企業の後継は8割が身内であったのです…


「グローバル経営資源最適化プロジェクト」コンサルタント事業を開始

グローバル成長発展企業向けの「グローバル経営資源最適化プロジェクト」コンサルタント事業を開始しました。 少子高齢化の影響は、中小企業だけでなく大企業でも日々深刻に・・・ 日本市場は労働人口の減少で、余程の生産性革新を生まない限り、確実に縮小方向は明らかです。 海外人材と海外市場を取り込み、海外で成長発展する海外経営の実現が必須です。そのため…


深刻化する中小企業廃業を打開するM&Aと海外展開の促進

少子化がじわじわと日本経済に深刻な影響を与えつつあります。以前から中小企業の採用が厳しく人の確保が困難でした。しかし、最近の人手不足は企業の存立基盤を揺るがすまでになっています。特に外食産業や介護、物流など人手に頼る業界でより深刻です。やむを得ず、本来の主旨とは違う外国人実習生を貴重な労働力として活用している企業も増えているのが実態です…


中小企業経営の危機!高齢化が競争力とチャレンジ精神を奪う

最近、東洋ゴム、神戸製鋼はじめ日産やスバルの無資格検査など、以前の日本のモノづくりではありえなかった根本の品質に対する信頼を揺るがす不祥事が連発しています。これは特定の大企業の経営体質や経営者の管理責任というレベルのものとは思えないのです。何かモノづくりの基盤が根底からぐらついているような感じがします。中小企業だけは大企業と違ってそんな…