アメリカ勤務がその後の人生観を変えた 2018.03.26 その他 今でこそ中小企業の海外展開支援で特にベトナムの専門家として広く知られるようになりましたが、現役時代にはその他にも中国での事業戦略の構築に長く携わったり、電子デバイスの海外営業では台湾や香港、東南アジア各国からインドまで、いわゆるアジア新興国に精通していました。 実際には、私は元々欧米での駐在経験が長く、通算9年の間、アメリカと欧州で仕事を… アメリカ勤務がその後の人生観を変えた の続きを読む
書籍「次世代につなぐ中小企業の海外経営」の発売書店が拡大 2018.03.23 海外経営 ちょうど一週間前にまずアマゾンで販売が開始されたのを確認してから、オンデマンド印刷の仕上がりをチェックし、今週月曜日に出版をアナウンスさせていただきました。その後各方面の皆さまから反響をいただき、早速お買い求めいただいて感想をお送りいただいています。誠にありがとうございます。 他のネット書籍ストアでの販売も開始されましたので、ご報告いたし… 書籍「次世代につなぐ中小企業の海外経営」の発売書店が拡大 の続きを読む
初めて書籍を出版しました! 2018.03.19 海外経営 長年の願いでした書籍を出版しました。今まで取り組んできた中小企業の海外展開支援の解説書ではなく、読みやすい内容にするために、中小企業で起こりうる具体的な事象についてストーリー仕立てで組み込んだ渾身の処女作です。 約半年前から構想、執筆を開始し、編集、校正を経て、ついに先週16日からアマゾンより発売されました。 もともと書籍を出版したかっ… 初めて書籍を出版しました! の続きを読む
求められるグローバル経営人材とは? 2018.03.12 海外経営 企業は次世代に何を残せるか? まだ正式にはお知らせしていませんが、現在初めての書籍を出版する準備を進めています。おそらく今月中には出版されると思います。題名は、「次世代につなぐ中小企業の海外経営~国内引きこもり経営では生き残れない」です。中身の詳細は後日紹介したいと思いますが、少子高齢化の影響が加速する日本企業の問題点、特にこのままでは中… 求められるグローバル経営人材とは? の続きを読む
日々発展変化するベトナム 2018.03.05 ベトナム 日々同じ国で生活や仕事をしていますと、なかなか周囲の変化に気づくことが鈍感になります。ベトナムで4年近く出向していて、日本に帰ってからも4年余りになりあすが、海外にいるときには日本の問題や変化について感じとることができる一方で、肝心のベトナムの日々の成長発展の様子を実感していたかと言えばそうでもありませんでした。むしろ、日本に帰ってから… 日々発展変化するベトナム の続きを読む
ベトナムで感じた日本のTV局の将来 2018.03.02 ベトナム 今、今年2回目のベトナム出張中です。ベトナム勤務から帰国して早4年、その後も仕事に恵まれましてだいたい1年に3~4回ベトナムに出張していますが、この4年間のベトナムの変化は激しく、来るたびに新たな発見があり個人的にも大変刺激を受けます。しかも、単にベトナムの変化に驚くだけでなく、逆に日本を外から見る機会でもあり、昨今の日本自身が持つ問題… ベトナムで感じた日本のTV局の将来 の続きを読む
トイレは経営の鏡 2018.02.26 ベトナム 前回のブログで、経営コンサルティングで企業を訪問するときには、「工場の現場」とともに「倉庫」と「トイレ」の3つを見れば、だいたい経営課題が見えてくると述べました。今回は、皆さんが少し違和感を感じられたかも知れない「トイレ」と企業経営について述べてみたいと思います。 以前、歌手の植村花菜さんが歌っていた「トイレの神様」が大変好きで良く聞いて… トイレは経営の鏡 の続きを読む
海外拠点の経営診断は5Sに始まり5Sに終わる 2018.02.22 海外経営 中堅規模以上の企業では、海外拠点の経営管理がきちんとできているかどうかについて内部監査を行うことが多いと思います。経営管理の監査ですから、もちろん経理や管理のしくみ、実践について不正がないかどうかが中心に行われます。しかし、中小企業になりますとそこまで細かい監査を行う余裕はなく、せいぜい経理責任者が帳簿について定期的にチェックを行ったり… 海外拠点の経営診断は5Sに始まり5Sに終わる の続きを読む
ベトナム人の価値観で留意するべきこと 2018.02.19 ベトナム 今やたくさんの企業がベトナムに展開されるようになりました。それよりも海外展開していない企業の多くでも、ベトナム人の技能実習生や留学生、卒業生を雇用しています。これに伴い、ベトナム人の人事労務に関して様々な課題がある一方、そのほとんどが異文化コミュニケーションに根差した問題が顕著に見られるようになってきました。 私どものところにも、多くの企… ベトナム人の価値観で留意するべきこと の続きを読む
10年後のビジョンをつくろう 2018.02.14 経営全般 10年ひと昔と言いますが、現在の10年間の変化は想像をはるかに超えています。今から10年前に、果たして現在の世の中の変化を先読みできた方はいったいどのくらいいたでしょうか。まさしくiPHONEの第一世代が出てから今年で11年になるのですが、この10年はスマホにあらゆるサービスや機能が凝縮され、アプリによって私たちの暮らしが一変してきたともいえ… 10年後のビジョンをつくろう の続きを読む