このページはJavaScriptを使用しています。
ご使用中のブラウザはJavaScriptが無効になっているか、JavaScriptに対応していません。
サイトを正しく表示、ご利用いただくには、
JavaScriptを有効にするか、JavaScriptが使用可能なブラウザでアクセスして下さい。

その他

勉強しない日本人の悲惨な未来

中小企業の経営環境はさらに厳しい状況に陥っています。少子化で労働力不足が益々顕著になり、外国人なしには事業運営することが難しくなっています。日本人、外国人問わず人件費がどんどん上がるだけでなく、円安による材料コストアップ圧力が高まる中、国内需要は人口減少とともに収益性も低下する一方です。 失われた30年の間、世界中の諸国はどんどん経済成長す…


富士山登山で感じた今後の人生のこと

今年の夏、生まれて初めて富士山に登山しました。個人のフェイスブックでも発信していましたので、その時の経験について親しい方々は既にご存知のことかと思います。 なぜ今年富士山に登ろうとしたのか、そして登山はどうだったのか、またこの登山をきっかけに今後の人生や仕事について考えることがあり、振り返りの意味で少しまとめてみたいと思います。 登山には…


EVの購入を検討しなかった10の理由

テスラがEV普及の先頭を走り、中国は国策であっという間に何百社ものEVメーカーが誕生しました。欧米や中国では環境保護ため一気に内燃機関の車から電池駆動のEVへ普及が加速していました・・・・。ところが顧客のニーズを置き去りにしたなりふり構わぬEVシフトで、様々な技術的課題や過剰生産による影響で、むしろ環境保護に反するような問題が次々に明らかになっ…


自動車販売業の経営を考えてみた

最近、自動車の走行距離が10万キロを超えたので新車買い替えを検討していました。そう頻繁に乗り換えるわけではないので、年齢的にもおそらく自身が運転する車の購入は最後になるのではないかと思います。 車というのは人それぞれの価値観によって選択する車種は異なってきます。車に対するデザインや機能に対するこだわりや、通勤や日常使用の状況、家族構成の変化…


EVを購入したくない15の理由

現在、車の買い替えを検討しています。車を何台か乗り継いできていますが、時が経つにつれてカーライフスタイルは変わっていくので、選ぶ車種も変わっていきます。独身時代はルーフキャリアにスキーを積んで、レジャー的かつスポーティなものを選択していましたし、世帯を持って子どもが小さいときはキャンプなどの道具が詰めるようなステーションワゴンのタイプや…


企業は生まれ来る子供たちのために何を語るべきか

新型コロナが世界中を席巻した2020年から早くも4年。世界中の多くの人たちが亡くなったことも忘れかけているほど、ロシア・ウクライナ戦争や中国経済破綻の危機、イスラエル・パレスチナ紛争など世界情勢の混沌度合いはさらに深くなっています。 2024年は元旦から地震災害や飛行機事故など、さらに大変な事態が起こりそうな予感がします。国の存続にかかわるような…


勉強しない日本人が没落していく未来

経営者セミナーは花盛りですが、本当に経営人材の育成成果は上がっているでしょうか。よく理解していないテーマについては、なかなか今さら集合研修で的外れの質問をしたら恥をかくのではないかと、地位が上がっていく人ほど自尊心が邪魔をして、研修に取り組む姿勢も素直でなく時間の無駄と感じる人が多いなと思うこともしばしばです。 経験やスキルは人それぞれで…


ライドシェア解禁の議論に見る日本の産業停滞の原因

人口減少の影響がいよいよ国民生活の全体にまで広がってきました。労働力の減少、事業承継の問題と廃業の増加や、物流業界のドライバー不足など日々深刻化しています。飲食店やサービス関連事業、介護福祉事業などでは低賃金という業界構造からも、従業員を確保できないことによって、事業が立ちいかなくなっている企業や事業所が増え続けています。 政府は賃上げを…


海外出張で人生観を変えた国とは

私が生まれて初めて飛行機に乗ったのは国内ではなく、社会人になって初めて台湾に行った24歳のときでした。入社したのが貿易関係の会社でしたので、それから早期定年退職するまでほぼ一貫して海外関連の仕事を担当した関係で、海外駐在勤務はアメリカ、イギリスとベトナムの三か国で13年余り、出張経験を含むと訪問したことがないのが南米とアフリカのみで、合…


外国人から見た日本人の弱みの本質

日本人は他人の目を非常に気にします。外国人から褒められたり、良くない点について指摘されることに対することに気になって仕方がありません。村社会で生きてきた祖先から引き継いできたDNAが刷り込まれていて、言葉よりも阿吽の呼吸での空気感やマナーといったものに大事にし、知らずしらずの間に法律よりも自分たちの価値観を優先した同調圧力が当たり前と思って…