人を雇用するより業務の外部委託のメリット 2024.07.23 経営全般 人手不足が企業経営にとって深刻な影響を与えています。採用しようとしてもなかなか人が集まらない、仕事があるのに人が足らないため受注することができない、サービスや店舗など人がいないと店を開けることができない。とりわけエッセンシャルワーカーの分野では労働力が確保できなくなることに加え、残業規制が強まったことで、企業そのものが立ちいかなくなりつ… 人を雇用するより業務の外部委託のメリット の続きを読む
補助金申請支援アドバイザーの見極め方 2024.07.06 経営全般 中小企業の経営支援には国レベル、都道府県や商工会議所等様々な公的機関レベルで、数えきれないほどの補助金制度が実施されています。しかし補助金制度は毎年予算によってころころ中身が変わりますし、同じ補助金でも実施回数が複数回にわたって継続的であっても実施回を重ねるにつれて微妙に採択基準や申請枠が変化していきます。 中小企業の経営者にとっては、ど… 補助金申請支援アドバイザーの見極め方 の続きを読む
ものづくりワールド東京で見えてきた製造業界の動向 2024.06.23 経営全般 6月19日から21日の3日間、東京ビッグサイトで「ものづくりワールド東京」の展示会が開催されました。機械部品を中心とした製造業の展示会としては日本最大で、東京の他、大阪や名古屋、九州と4か所で開催されるため、製造業の動向を知り、調達先や機械部品の販路開拓を検討するうえで有益な展示会です。中でも東京での開催は出展社数が2100社以上、来場者数が… ものづくりワールド東京で見えてきた製造業界の動向 の続きを読む
中国の過剰生産が日本の製造業に及ぼす悪影響と今後の対応 2024.06.10 経営全般 中国の過剰生産は、世界経済にとって最早放置できないレベルに達しています。この過剰生産は市場動向や需要を無視した国家戦略に基づく行き過ぎた国営企業への補助金投資によって、中国国内消費することができず、世界中にダンピング輸出をもたらしてしまっている結果です。そのため日本を含めた諸外国では国内の製造業の衰退を招く原因となっているとし、欧米では… 中国の過剰生産が日本の製造業に及ぼす悪影響と今後の対応 の続きを読む
【急げ!】新事業展開テイクオフ伴走支援事業<大阪府>の申請無料相談 2024.05.23 個別相談 事業再構築補助金でお悩みの大阪府の事業者に朗報です! このテイクオフ伴走支援事業は、無料で7カ月間継続して認定経営革新等支援機関と大阪産業局がチームになって企業の新事業を立ち上げる支援事業で、伴走支援と補助金支援の二本立ての事業となっています。伴走事業では企業の謝金負担はありません。無料で長期間にわたって行政と認定支援専門家の支援を受けら… 【急げ!】新事業展開テイクオフ伴走支援事業<大阪府>の申請無料相談 の続きを読む
大阪府の中小企業にとって耳よりな支援事業のお知らせ 2024.05.20 個別相談 経産省の補助金事業である事業再構築補助金は大規模で補助金額も大きいのですが、実施回を追うごとに審査基準も厳しくなるだけでなく、申請後の交付決定や実施報告でも相当複雑で様々な問題が提起されています。 一方あまり目立たないのですが、国ではなく都道府県レベルで同様の新規事業展開に対する補助金も実施されています。当然、対象とする企業はその地域内で… 大阪府の中小企業にとって耳よりな支援事業のお知らせ の続きを読む
政府の補助金が産業の健全な発展を歪める 2024.05.05 経営全般 昨今のEVを取り巻く問題は、地球環境保護のための脱炭素化を目指した大命題から大きく一脱してしまっています。世界各国政府では普及加速のために、製造企業だけでなく消費者に対する様々な補助金や優遇税制といった政策を駆使し、何とかEVシフトを実現させようとしてきました。 EVの製造そのものはガソリン車に比べて参入障壁は低く、そもそも技術的に十分成熟… 政府の補助金が産業の健全な発展を歪める の続きを読む
日本企業の海外展開支援から双方向の経営資源コラボ支援へ 2024.04.22 海外経営 今まで10年にわたって続けてきました海外展開支援事業の方向性を大きく変化させたいと考えています。今まではどちらかというと日本企業の海外展開による成長発展を支援を基軸にしたものでした。とりわけベトナム事業に精通していたこともあり、日本企業のベトナム進出支援によるビジネス拡大への貢献が、ベトナムの経済成長にも直結するつながるという考えで進めて… 日本企業の海外展開支援から双方向の経営資源コラボ支援へ の続きを読む
EVの購入を検討しなかった10の理由 2024.04.12 その他 テスラがEV普及の先頭を走り、中国は国策であっという間に何百社ものEVメーカーが誕生しました。欧米や中国では環境保護ため一気に内燃機関の車から電池駆動のEVへ普及が加速していました・・・・。ところが顧客のニーズを置き去りにしたなりふり構わぬEVシフトで、様々な技術的課題や過剰生産による影響で、むしろ環境保護に反するような問題が次々に明らかになっ… EVの購入を検討しなかった10の理由 の続きを読む
自動車販売業の経営を考えてみた 2024.04.04 その他 最近、自動車の走行距離が10万キロを超えたので新車買い替えを検討していました。そう頻繁に乗り換えるわけではないので、年齢的にもおそらく自身が運転する車の購入は最後になるのではないかと思います。 車というのは人それぞれの価値観によって選択する車種は異なってきます。車に対するデザインや機能に対するこだわりや、通勤や日常使用の状況、家族構成の変化… 自動車販売業の経営を考えてみた の続きを読む