このページはJavaScriptを使用しています。
ご使用中のブラウザはJavaScriptが無効になっているか、JavaScriptに対応していません。
サイトを正しく表示、ご利用いただくには、
JavaScriptを有効にするか、JavaScriptが使用可能なブラウザでアクセスして下さい。

ブログ

SWBS海外ビジネス総合展2017に初の出展

先週8月2日に東京浅草で行われました中小機構主催の「SWBS海外ビジネス総合展2017」に初めて出展しました。SWBSというのは、中小企業の海外展開を支援する様々領域の企業を認定し、サイトを通じての相談から直接支援、また今回のようなマッチング相談会のような展示会を開催して、企業のニーズにお応えする取り組み(中小企業ワールドビジネスサポート…


ベトナム人が日本研修で感動すること

JICAのODAプログラムの一環でベトナム人経営者研修の「経営塾」講師を担当して4年になります。私は実際にベトナムで一週間の一つの研修セッションを担当するのですが、「経営塾」そのものは全部で10セッションあって10か月の長期研修です。ベトナムで行う研修は座講が中心ですが、最終発表会の前のセッションで2週間の日本研修が組まれています。 ベトナム…


海外勤務の4つの心構え

 これから海外勤務をされる方に是非伝えておきたいことがあります。海外勤務では日本での仕事より一段も二段も高いレベルの仕事が求められますし、重い責任を担われることでしょう。今まで部下もあまりいなかったポジションの方が、いきなり現地社員を採用し、人事管理し育成していく仕事につくわけです。しかも、ほとんどの方は外国語でコミュニケーションを取った…


海外進出日系企業の共通の問題点

先般、日本企業の中国進出支援をされている中国人弁護士の方からお話を伺う機会がありました。テーマは「日系企業の中国進出成功要因・失敗要因・対応策」でした。 企業勤務時代には中国事業戦略にも数年携わったことがあり、中国事業の問題点にもある程度精通しておりました。海外といっても国・地域ごとに事情が異なり、必ずしも海外をひとくくりにして語ることは…


SWBS海外ビジネス総合展2017

8月2日に東京で初めて展示会出展を行うことになりました。 中小基盤整備機構が主催するSWBS中小企業ワールドビジネスサポート企業の支援法人として出展します。 日時 : 2017年8月2日 10:00-17:00 会場 : 東京都 台東区 「台東館」 【入場無料】 イベント案内およびお申込み  https://swbs.smrj.go.jp/event/9220/ リープブリッジ…


シェアリングエコノミーの流れは止まらない

民泊で有名になったAirBnB(エアービアンドビー)や配車サービスのUberやGrabタクシーは、日本では規制が厳しくなかなか進んでいません。この背景にはホテル旅館業やタクシー会社など既存業者が仕事を失う恐れからの抵抗と、業界秩序を守ることが消費者の利益になるという発想から抜けきらない規制官庁の存在があります。このようなシェアリングエコノミーによる新業…


「失敗しないベトナム展開!」海外展開を成長戦略に繋げるセミナー(人事マネジメント編)

先月はベトナムで初のセミナーを実施しました。ベトナムでは販売拡大に焦点を絞り、海外展示会マーケティングとコミュニティ活用マーケティングの観点から、中小企業ならではの低コストでの成長戦略実践についてご紹介をしました。 7月は3回目の国内セミナーを実施します。今や海外展開そのものは一部規制業種を除きそう困難なことではありません。しかし、ほとん…


ベトナムでの初のセミナーを終えて

今週の月曜と火曜にベトナム北部の3か所の日系工業団地で初の海外セミナーを実施しました。今回のセミナー実施に関連した出張を機会に、ベトナムでの事業拠点を確立するための現地連絡事務所を開設するとともに、弊社がワンウィンドウで支援サービスを展開するための提携ネットワークを強化することができました。顧客からの依頼に基づく業務出張ではないので、直…


ハノイ事務所の開設でお役立ちの拡大を

  今週、ベトナムのハノイでサテライトオフィスを開設し業務を開始しました。法人化したとはいえ、たった一人の会社でどうして日本の事務所だけでなく、ハノイにもオフィスを構えるのか不思議に思われるでしょう。勿論、常駐の社員を雇用するつもりはありませんので、日本もハノイも私が不在のときは誰もいません。しかし、お客様へのお役立ちを考えると、どう…


いよいよ初の海外セミナーを共同開催

以前よりセミナーのコーナーで告知しておりますが、いよいよベトナム現地での公開セミナーが迫ってまいりました。中小企業の海外展開の課題は、進出そのものよりも進出後の日々起こる様々な問題をどう解決していくかがほとんどです。公的機関による支援は、情報提供ができても、経営課題に深く入り込んで継続支援するのはまず無理です。今回のセミナーでは企業経営…