インバウンドに浮かれている場合じゃない
今、大阪はインバウンド需要で活況を呈しています。私の活動圏はどちらかといえばキタになりますので、そうたびたびミナミに足を運ぶことはありませんが、行く度に外国人観光客があふれかえっている様子を目の当たりして驚いています。戎橋あたりなどは、外国人が8割ぐらい占拠しているような印象すら覚えます。また大阪の台所とは言われていたものの、数年前まではさびれた商店街であった黒門市場は全体がイートインパラダイスのように変貌を遂げていたのです。
それなりに地元商店街や商店は観光客向けに努力はしていたとは思いますが、この活況はどちらかといえば自分たちの実力以上の風が吹いているともいえるのではないでしょうか。これだけの観光客を集めるきっかけとなったのは、PR効果というよりも、外国人観光客向けの口コミ情報サイトの影響が非常に大きいと思います。一番の影響はTrip Advisorで、そこで評判が出たところから横に広がって、相乗効果で外国人向けミニコミ誌や旅行用情報誌などが取り上げ、一気に客が殺到するようになったのです。
中にはなんでこんな店に外国人観光客が押し寄せるのかさっぱりわからないときもあります。ある大阪のお好み焼き屋がその例として取り上げられているのを見たのですが、立地もそんなに便利なところにあるわけでもなく、店舗も外国人が好みそうな内装でもない、いわゆる庶民的な普通のお好み焼き屋なのです。実際日本人の間では味やサービスが飛びぬけているといった評判もなく、正直なぜそんなに外国人客を惹きつけるのかわかりませんでした。おそらく口コミから広がった一時のブームのような気がします。
昨日も東京出張で秋葉原で昼食時にある定食屋に入ったのですが、はっきり言って大変まずかったのです。まあ二度と行きたくないようなまずい食事を出されたのです。ところが、秋葉原も多くの外国人観光r客があふれかえっており、外の定食メニューの写真を見て次から次へと入ってきます。こんなまずい日本食を食べてもらうのはかわいそうになるぐらいでした。
インバウンドの活況は自分の実力と誤解してはいけない
インバウンド需要で多くの外国人観光客が押し寄せている店の対応を観察してみると、少し誤解しているのではないかと思うこともしばしばです。外国からのお客様に少しでも良いサービスでもてなそうとか、おいしい食事を楽しんでもらおうと懸命に努力されている店はあまりみかけないのです。インバウンド景気に乗じて少しでも儲けてやろうという意識が見え見えなのです。この状況は自分自身の実力を過大評価してしまい、知らずしらずのうちに、お客様のためにという意識が薄れてしまって、いずれ顧客は離反してしまうのではないかとの懸念を強く感じるのです。
中小企業が海外展開に乗り出そうという際にも同じような傾向を持っている企業が少なからずいます。端的な例でいえば、現在外国人観光客のお土産用に大変販売が好調な商品を作っているメーカーが、「外国人にうけているのだから海外に輸出しても売れるはず」と短絡的に考え、海外販路開拓を安易に実現可能だと誤解されるケースが多いのです。そういう場合のご相談内容は、ほぼ売ってくれるところを紹介しろというものばかりです。ウチの商品は日本製で品質が良いから観光客が喜んで買って帰ってくれている、だからこの値段で輸出しても売れるはずだというのです。
インバウンド需要で観光客向けで売れる商品と、アウトバウンドで熾烈な国際競争の中で販路を開発し、市場のニーズに合わせた商品を開発していくのとは全く違うということをなかなか理解されないのです。取り扱い説明書も日本語しかなく、パッケージも日本仕様から変更するつもりもないわりに、ロット単位で買い取る数量をコミットできる取引先を簡単に紹介できると思っているところが残念ながら存在します。
インバウンド需要は外部要因による不確定要素が非常に大きいと思います。政治状況や社会、経済の動向によって、一気に需要が沈んだり急に伸びたりします。果たしてオリンピック後もどこまでインバウンドの需要が続くのかどうかも不確かです。インバウンドに浮かれている場合ではなく、世界の舞台で通用する事業を展開するアウトバウンドで成長する実力をつけることこそ成長発展の基盤であると思うのです。